もぐもぐ通信7:赤ちゃんのプールあそび
2025年7月9日 by yukie
地球温暖化と言われ始めて40年近くなりますか?昨年の夏の暑さも異常に思えましたが、今年は更に6月から30度を超える日があったり、梅雨は明けたのかな?そもそも本当に梅雨はあったのかな?と思うような天気と、ここの所毎日の焼けるような暑さに、この先が思いやられます。
のびるねのお家の中も、エアコンが悲鳴を上げそうです。扇風機は本当に役に立たないのですが、何台も回っています。ところが、一歩外に出て、森の方に歩いていくと、もう空気の温度が違います。吹き抜ける風は心地よく、ここのようちえんのこどもたちは、森の中で給食を食べる方が気持ちがいいと言って、毎日お弁当を広げています。自然は素晴らしいな〜「ありがたい」とまた思います。
それでもここは川はありませんから、やっぱり夏の水あそび、プールあそびは欠かすことは出来ません。お昼近くになると、もぐもぐの赤ちゃんたちも先週プールデビューでした。
赤ちゃんのプールあそび
7ヶ月を過ぎて、お座りも上手になってきたら、プールあそびをさせてあげましょう。3ヶ月を超えて首が座って、うつ伏せで頭を上げられるようになれば、短い時間の水あそびも出来ます。10cmの水でも溺れてしまうと言いますから、細心の注意は必要ですが、触覚、聴覚、視覚などの感覚に刺激を与え、水遊びの後はよく寝てくれたりと良いこともたくさんあります。
- 食後直ぐは良くないので、午前寝の後の時間、熱がないか、機嫌は良いかで判断しましょう。
- タライや小さなビニールプール、ブルーシートに水を流してあげるだけでも気持ちが良いです。
- 気温は現在高すぎるくらいです。水温は28度〜30度位、直射日光が当たらない場所を選びましょう。少し前から水を入れておけば直ぐに暖かくなりますね。11時前が理想です。
- 裸ではなく、Tシャツを着せたりすれば、紫外線予防や、怪我の予防にもなります。
- 水あそびの時は、目を離さない事。5分10分位で出して、水分補給をしたり、体調を見たりして安全に遊べるようにしましょう。
根拠はないのですが、エアコンのお部屋で汗もかかずに過ごしてしまうと、熱中症にかかりやすくなるのではないかと思ったりします。汗が出せる体にすることが大切で、人間に備わっている体温調節機能を正常に働かせるためにも、この暑い夏を上手に乗り越えさせる工夫をしていきましょう。
7月のもぐもぐは水あそびを必ずしますので、いつもより健康観察をよろしくお願いいたします。来週は裸ん坊になるついでに身体測定をしてみたいと思います。